進捗その7 |
朝,現場に到着すると足場の撤去が始まっていました
ところが問題が!(笑)
2階の換気口類のカバーや雨樋が付いてない
「どうすんだろなぁ?」
のんきに思っていたところに,屋根屋さん登場!!
「月曜に足場外すって言ってたのによぉ」
「朝電話で聞いて飛んできたよ」
「足場なかったらどうやって付けろってんだ?なぁ」
次に電気屋さん登場
「屋根屋さんから電話もらってびっくりしましたよ!」
「別の現場に向かってて,引き返してきた」
そんなこんなで作業はすぐに終了
足場屋さんの作業再開です
全部撤去するのに半日かかっていました
看板とフェンスも撤収されました
蔵階洗面所付近の足場が外されようとしたときに発見!!
電気屋さんが付けた換気扇の外カバーが逆さまです!
あわてて大工さんにお願いして直してもらいました
気付いてよかった,雨水が逆に入ってくるとこだ
電気配線の位地修正や棚位置の確認など,意外と私の仕事もあるものです
現場には絶対行かなくてはいけません
台所のスポットライト位置がぜんぜん違ってたり
コンセントはこっちがいいとか(ものが付くと制限があるものです)
今日はお初のクロス屋さんが登場
パテ塗り開始
まずは下塗り用パテのようです
2階の勾配天井
角の部分は専用テープを貼った上にパテ塗り
これで角が出るようです
足場が撤去され,家の全容がやっと見れました
いろいろな角度で写真を撮りましたが,ここではお見せしません
いろんな部分が出来上がってきていますがこちらも
完成後にご披露いたします(笑)