変更内容確認打合せ |
設計打合せ時の変更が盛り込まれた図面を元に説明を受ける。
2階の窓の腰高さ
750mmとするか1000mmとするか悩んだ末,危なければ落下防止を付ければ良いと判断し750mmとした
蔵階ホールの窓だけは,良く通るだろうから1000mmとした
750mmだとちょっと怖いのは確か
最大の不満点
キッチンに浄水器を付けるのだが,コンセントがうまく取れなかった
カウンター上にコードを通すしかなく納得いかないことを伝える
最悪は穴を開けてでも処置をすることにしたい
再度検討してもらい提案を受ける予定
ガレージシャッターの色
設計打合せで決めていたが,これがダメなことが判明
アルミは防火性がなく使用できないらしく,選択した色はアルミ用だったのだ
軽くて錆びないアルミが良かったが仕方がない
とりあえずステンレスの素地を選択したが,あとで調べたらメンテが面倒そう
亜鉛めっき鋼板に塗装したものの方が取り扱いが楽なようだ
錆びの心配があるがこちらに変更したがいいかも
下水処理方法がいまだ決まらず
側溝放流とするか浄化槽とするかだが,側溝が道路をまたいだ対面にあるためポンプアップ工事が必要
従ってトータルコストが浄化槽と大差なく,一般的な側溝放流を提案された
が,気になることがある
いったい道路に穴を掘るのは誰がやるの?
その金は誰が出すの?
敷地外の工事内容を再検討した上で決定することにした
玄関ホール天井高さ
なぜか中央で寸法が変わっている
理由と段差部の処理について次回説明を要求
あまりホームページに書くような大きな変更もなく,細かな修正と確認が続くのである