設計・インテリア打合せ

契約してしまったので,いよいよ本格的に内容の詰めに入る

設計打合せ

外壁や屋根材などの色や種類を決める
全くそういう見てくれには興味がないので,ミサワらしい無難なところに決定
玄関のタイルや建具などをどんどん決めていきます

大きな変更は
・カーポート収納の扉を廃止:使い勝手が悪そうなのとコストダウン
・PCルームの可動棚を集成材で作成:ミサワオリジナルはM-WOOD2で固定となる
・外水道3箇所の場所確定
・カーポートシャッター仕様決定:アイボリーホワイトで手動開閉

こんな感じ
ガレージ以外は変わらず

今までの打合せの中で選んでいるものもあり,意外とあっさり終わる
それでも3時間以上はかかったが・・・

インテリア打合せ

通常は日を分けてやるそうだが,早く済ませたかったので1日で強行
壁紙や床,建具やコンセント,照明やトイレなどの仕様を決める
色や模様と言ったものは,ものすごい量の中から選ばねばならない
ただ見ていても全然わからない!
インテリアコーディネータが手に持つと全て良く見えてしまう(笑)
決定権は妻に委ねようと思っていたが,任せているといよいよ決まらなさそうなので,横槍を入れ何とか候補を選ぶ
特にカーテンは難しかった
こちらはサンプルのハギレを手配してもらえるので,その後決めることになる
あと悩むのは照明
なんとなくかっこよくしたいと思うが,どうしたものか・・・
一応無難なところで決めてきたが,現時点まだ検討中
ダウンライトなどを多用したいが,思惑を外すと一生使いそうにないなどを悩む
コンセントに関しては,事前に考えていたので割と良かったが,キッチン周りは制約があり一部不満なところがある
浄水器を使用するのだがその電源が取れず,キッチンカウンターの上を線が通るしかない
これについては対策を検討中
あとはネットワークの配線等が将来的に考えると難しい

あとはこれから買う予定のベッドとダイニングテーブルについても,紹介できるものを探してきてくれるとのこと
自分でもいろいろ探してみる必要があるかな
インテリアに関しては,まだまだ変更が可能なのでゆっくり考えましょう

前へ<=  contentsへ  =>次へ