引渡し |
'03/12/14 いよいよ引渡しの日である
朝,10時に現地集合
簡単にメンテナンスの説明を受け,立派な花束と栃木ミサワホーム社長直筆(と思われる)の式辞を頂戴した
ここで公開するために写真をいっぱい撮ろうと思っていた
いざ撮影開始したが,出来上がってみると面白いところがない(笑)
とりあえずいってみよう!
玄関の下駄箱です
ミサワ純正でものすごく高いです
こんな高価な下駄箱に,激安の汚い靴しか入れる予定がありません
玄関横の洗面台です
TOTOのモデアシリーズ
おしゃれで気に入ったものです
蛇口はシャワーではないけど,泡状(?)に出るんだったかな?
さらにシャワー水洗のように蛇口が伸びるものにしました
手洗い専用なのに贅沢です
リビングです
悩み抜いて決めたコーナ照明(調光式)
展示場みたいで大成功でした(自画自賛)
その横のPCルーム
DL蛍光灯はちょっと照度が足りません
天棚も意外と大きく影を作ってしまいました
良く使う部分にDLは失敗でした
同様に家事室も暗めです
キッチンの全景
これまたMWOODの高価なカウンターです
主照明は埋め込み型蛍光灯で,これもDL同様部屋の隅が暗くなってしまいました
手元用照明はスポットライト(パルックボール)にしてみました
ミサワ標準キッチンのiシリーズ
人造大理石トップ+食洗器です
ガラストップコンロ
掃除が楽とのことですが高すぎです
タイマーで火が消えるのはびっくりでした
キッチン横の階段下収納
階段が邪魔ですが・・・
細かく調整できる稼動棚
指定したわけではないけど,お気に入りです
テレビドアホンと給湯リモコン
キッチン横の壁につけたので,出っ張りを減らすためニッチ造作にしました
これはお勧めです
少しだけ飛び出ますがここまで引っ込めば問題なしです
階段照明
ミサワ標準部材です
いろいろ探してほかのものに決めたら,もう手配されてしまっていたもの
でもこっちのほうが好みだった
蔵階ホール照明
階段照明と連動するDL
手違いで余ったDLを急遽使用したものです
その前から暗そうだなと気にしていたのでちょうど良かった
トイレ
ピンクにしてみました
手洗いは白です
残念ながら,手洗いの合わせに10mmほどの隙間があるため,一度解体されます
洗面所(脱衣所)
ミサワ標準の新製品です
最初引き出し式がなかったので,指定しようとしてたところに標準設定されたのでこれに決めました
洗濯機用蛇口が洗面台後ろのパイプスペースから出ています
お風呂のシャワー
(さくらもとさんのリクエストにお応えして)
どうも古臭く好きになれないシャワー・・・
たぶん交換するでしょう
1.4m蔵
8畳の蔵にDL4個を使用
床はシート床材でホールのフローリングから違和感がないような色にしました
2階寝室のクローゼット
隣に特殊物入れ(ロフト)があるので,天棚をつけませんでした
ちょっと後悔しています
ベランダ
1360mmの広めにしました
指定してませんが,タイルがお気に入りです
ベランダから庭を見た
白い部分は霜が降りているところです
この庭はどうなっていくのでしょうか?
カーテン類の撮影を忘れてました
後日インテリアのほうでアップしましょう
さて感想です
まだ実感がありません
うれしいよりも先になんとなく不安もあります
いろいろこだわって考えて作った家ですが,既に不満もあります
冬は多少日当たりが悪いこともわかりました(思ってたより悪い)
隣の残土置き場の重機も多少うるさいし,揺れも感じる(予想外)
「あーすれば良かった」「こーすれば良かった」と思う箇所もある
どうしようもないこともあるけど,不満なところは直せば良いし,どうでも良いかもしれない
住んでみないとわかりません
不安を期待に変えて,楽しい家にしていきたいと思います
本当の家作りはこれからですよね
家作りの記録
これにて完結です