問題発生part2

やはり工事が進んでいない・・・・
何かあったんだろうか?

10/2夜,HEよりTEL
「実は問題がありまして・・・」

土地の高低差がGLより70cmあり,通常の基礎ではうまくないとのこと
早速,現場管理者よりTELがあり,現地で説明したいと言う

10/3夜,現地で打ち合わせ
方法はいくつかあるが,最善は基礎高を上げる方法
GLは現状のままとし,最も差がある玄関側の基礎高を30cm深くするのだ
これによりGL側は基礎露出部の高さが約40cm(ミサワ標準)のままで,玄関側が単純計算で70cmとなる

問題その壱
基礎高UP=コストアップ約26万円
思ったより安いが当然予算外

さらに!玄関側が70cmあがるということは玄関ポーチ高さが70cmなので階段を設けなくてはならない
現在は2段としていたが,4段の高さとなる
この高さだと,階段がないと危ない高さだ
1段1方向約8000円で3方向2段プラスだと24000円
安いと思うなかれ,普通の階段である
踏み代約30cm高さ15cmの4段だと結構急である
これが3方向だとさらに芸がない!(笑)
見栄え,安全性と利便性を考慮し,予定外の「外構」を考えたほうが良さそうだ

問題その弐
外構工事=予想外の大出費

どうせやるなら玄関アプローチを含め外構を考える
いくらかかるかわからないが,理想の外構を検討し,見積もりを取る
都合がつく範囲で外構工事を行おう

というわけでミサワ標準工事では玄関ポーチの階段レスで進めることに決定
その代わり約1.2mくらいポーチを広げて頂くことにした
ここにアプローチをつなげるわけ

これで明日から工事が始められるそうだ

こっちは外構のスケッチを書かねばならん
忙しくなりそうだ

 

前へ<=  contentsへ  次へ=>