暗渠排水(第一期工事)

「あんきょはいすい」と読みます

畑作りを少なくとも経験し,成長不良の原因のひとつとして排水性があります
初年度は,畝部分のみ耕耘したこともあり,その部分だけが軟らかくなっています
雨が降ると,水が溜まり,歩くとずぶずぶと沈むほどでした

(こんなイメージ 青は溜まった水のつもり)

排水手段もいろいろありますが,自分で出来る方法として暗渠排水を選択しました
調べるとすぐわかりますが,地中に水路を作り,効率の良い排水をするものです

覚悟しなければならないのは,水路の確保
そう,溝を採掘しなければなりません
畑と芝(になるはず)の範囲をカバーするには,20m以上は必要
さらに一番浅いところで60cmは掘らなきゃいかんでしょう
と言うことは勾配が必要だから最深部は・・・・掘れるだけ・・・・

とりあえず丸1日かけてやった状態

排水側から:家に平行に向こうまで


反対から:どのくらい掘ったかわかってもらえる?
左に,出てきた石の山がわかるかしら


最大の難関は後回し
わかりにくいがアスファルトの塊が1mくらいあり,除去できない
振動ドリルで粉砕するしかないね(どっかにないかなぁ)

<'04・12・19>
ひたすら掘り進みますが,鍬やショベルでは歯がたたず,バールとハンマーで突き崩しています
化石の発掘ってこんな感じなんだろうか?

どんだけ大変かって,この石の量を見てわかってもらえるかしら

ようやく半分位まで進んだかなぁ

 

<'05/3/27>
ようやく暖かくなってきて,土も凍らなくなってきた
短期集中作業で,第一期工事は9割がた終了

しかしやればやるほど畑に程遠い状態であることを痛感
今はこう言う状態

従って,排水が上手くいかず機能していない
ここまでを第一期工事として,ダブル管と竹を埋没させる予定だったが,方針変更
第二期工事に移行する

 

<=前へ  次へ=>