'05年5月22日

GWがあけてからしばらく寒い日が続いた
いまひとつ野菜たちの元気がない
ここに来てようやく暑い日が続くと今度は水不足で元気が・・・
これからは毎日水遣りをしなくてはいけませんね

無事に冬越ししたミョウガの芽が出てきました

去年植えたよりも数が増えているようです
今年はいっぱい食べれるかな

二十日大根が食べごろです

水が不足すると実が割れてしまうのでこのくらいで収穫

レタスは順調に育ってます
小さいけどそろそろ食べてもいいかな
虫に食われそうで怖い

シチャスは全く芽が出ませんでした
種類によって性格が違うんですね

オクラの苗を買ってきて植えました

去年はGWに苗を植えたら今年と同じく冷え込みが続き失敗
今年は学習して遅めに苗を植えるようにしました
種から芽が出るのが一番良かったんですが,予想通りでなかった(笑)

裏山山菜シリーズ第○段 ウドです
隣の敷地に勝手に生えます(下の写真の緑の太い茎2本がウドです)
好きに採っていいよと言われているので遠慮なく頂きました

どれが良いのかわからないので,背が低くて太目のものを採りました

買って食べるウドのイメージでは,アクが強く苦くてあまりおいしいとは・・・
ところがこいつは違いました
ピンクのさらに下の根に近い部分は,なんともすがすがしい良いにおい
ゆでて少ししょうゆを垂らして食すと,ほろ苦いながら良い香りが鼻を通ります
うすーいレモンの味と言ったところでしょうか?
こんなにおいしいとは思わなかった

戻る<=    =>次へ